MENU
  • 婚活
  • 美容
  • ブログ
  • 雑記
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 婚活
  • 美容
  • ブログ
  • 雑記
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 婚活
  3. 結婚しなきゃいけない?する意味が分からない人へ

結婚しなきゃいけない?する意味が分からない人へ

2023 3/02
婚活
2023年1月17日2023年3月2日

男女の未婚状況を示す指標の一つに「生涯未婚率」があります。
特定年齢層の未婚率から算出したものですが、この値は年々増加傾向にあるといいます。なんか、悪い数字が増加してるみたいに感じますよね。いけないことのような・・・

「生涯未婚率」は今後一生涯結婚しないであろう人の割合を示すもの。
生涯を通して実際に未婚だった人の割合ではありません。死別や離別などの理由で配偶者と別れて現在は独身の人も「未婚」には該当しないそうです。

公益財団法人生命保険文化センター

2020年、女性はおよそ5人に1人が未婚、男性は3人に1人が未婚ということがわかります。
恐ろしいというか、寂しくないですか?

寂しいという表現は間違っているかもしれませんが、私は寂しいと思う。
自分がひとりだと認識していくし、生涯仕事をしているとも限らず、誰かとの接点があるかもわからない。

誰かとともにいるという安心感は、長い人生生きていくうえで大切なことだと、私個人としては思います。

あわせて読みたい
【40代恋愛はそれなりに】の婚活~不安で怖くて辛い~ マッチングアプリを使って7年くらい婚活をしています。もちろん、会ってお付き合いに発展し、結婚を考えた方もいます。 でも、いま私は一人。結婚したいのに、マッチン…
目次

結婚のメリットとデメリット

物事をメリット、デメリットで決めてはいけないのかもしれませんが、結婚したらどうなるのか、何がいいのか想像を膨らませるためにもメリットに目を向けてみましょう。

好きな人と一緒にいられる

恋人だった頃はデートの後別々の家に帰らなければいけません。毎回さみしい思いをしたはず。一人でいる時間にあらぬことを考え、疑い破局していまうなんてこともなくない。お互いの距離が実際の距離だけでなく心の距離も・・・なんてことも。

結婚することでより結びつきは強くなります。

また、恋人同士の頃は「別の人を好きになったらどうしよう」「別れることになったら…」という不安がありますが、結婚すると法的な効力もあるため簡単に別れるなんて考えられないでしょう。

好きな人の隣で朝起きて、一日の最後にも好きな人が一緒にいてくれることは想像以上に嬉しいですよね。

安心感が得られる

体調が悪くてしんどいとき、仕事で落ち込むとき、人間関係がうまくいかずに落ち込むとき、さまざまなタイミングで共に生活するパートナーがいてくれれば安心して甘えることができます。

また、仕事から帰ると誰かが家にいて電気がついてる、なんてちょっとしたことに安心感が得られます。
自分を心配してくれる人がいてくれると、仕事も頑張れますよね~。

世界が広がる

自分一人では気づかなかったこと、目が向かなかったこともパートナーがいることで発見につながります。
敬遠していたことも、一緒にする人がいたらできるかもしれない。やってみたいと思うかも。

一人ではなかなか行けなかった旅行や登山、キャンプなど二人なら安心して行けるかもしれません。
友達でもいいかもしれませんが、好きで信頼しあっている人とするからこそ楽しくなることがもっと待っています。

考え方もそう。

一人で考えたり想像するよりも、二人の価値観や考え方が合わさり混ざりぶつかることで、これまで見えなかった世界が見えたり、人生の選択肢も増えていきます。

経済的に安定する

今は共働き世帯がスタンダードになりつつありますよね。女性だろうと男性だろうと、結婚後も仕事を続ける人が増えてきました。給料も思ったように上がらない時代に、夫婦二人で働いて家計を支えることで、経済的な余裕が生まれます。

お互い一人暮らしだと、家賃や光熱費がかかったり、食材も余ってしまったりと、経済面での負担が大きいです。結婚して一緒に暮らすようになれば節約がしやすく、貯金も貯まりやすいでしょう。

また、病気やけがでどちらかが働けなくなった時にも支え合えるのも大きなメリットです。

公的な補助が受けられる

結婚したらどちらかの扶養に入るということもよくあるでしょう。扶養に入ることで控除が受けられたり、会社から扶養手当が支給される場合もあります。

また、出産時には出産手当金が出たり、自治体によっては出産するごとにお祝い金が出るところもあります。

そして子どもの医療費や保育園にかかる費用、おむつ代などを補助してくれる自治体もあるため、子どもを産む前に自分の住んでいる地域はどんな補助があるのか確認しておくことをお勧めします。

加えて、日本では婚姻関係にあることで保障される制度が多いです。例えば夫婦のどちらかに不測の事態が起こった時に婚姻関係がない場合は、保障ができないものも少なくありません。

結婚するということは、社会的に相手を守ることができる、というメリットもあるのです。

メリットを読んでくれた方へ 私ができること

男性の方が結婚できないパーセンテージは大きいのに、なぜかふんぞり返っている人が多い気がしませんか?
そして同様に、女性の方が婚活婚活と言ってみたり、女性向けブログが多いのも現状。

これって、女性の方が結婚願望が強いってこと?・・・

そうか!女性は出産までの年齢に限りがあるから、本能的にも結婚したがっているんだ!

女性はできれば40代前半前には出産したいし、体の衰えなども出てくる。
そして、男性と女性の結婚に対する考え方が違いすぎるのかもしれません。

アプリや婚活パーティ、出会い系酒場やバスツアーなど、結婚相談所にも頑張って入会し活発に活動をしていても意外とうまくいかないケースがあるようです。

このブログでは婚活サービス、アプリなどのほかに意識や考え方など、根本的な部分から掘り下げ紹介していきます。

婚活に疲弊してしまい、前が見えなくなる前に。
一生一人でもいいわ、とあきらめてしまう前に。

このブログが少しでも役に立つ情報を発信していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
私も自分で書きながら
自分を幸せな結婚へと導けるように頑張ります💗

おそろマグ
元キッチン雑貨販売員
40代独身 一人暮らし 
販売員を経て医療事務
自分で自分を幸せにしつつ、彼氏とも楽しい関係を築いています
婚活
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【40代恋愛はそれなりに】の婚活~不安で怖くて辛い~
  • 婚活男性の自己PR【ダメな男性はこんなことを書いている】

関連記事

  • セレブ婚は羨ましい!玉の輿婚・出会える場所とおすすめ相談所
    2023年4月30日
  • 婚活がうまくいかない30代・40代に必要なこと
    2023年4月15日
  • 結婚はしたいけど恋愛感情が湧かない…
    2023年4月2日
  • 交際相手に主導権を持たれる人の特徴と回避術
    2023年3月21日
  • マッチングで持病やメンタルのカミングアウトのタイミングは?
    2023年3月19日
  • 若い相手と付き合いたい人のするべきこと
    2023年3月1日
  • 男性が求める女性像の究極は○○!真似れば近づけるかもしれないポイント2つ
    2023年2月27日
  • 結婚相談所では結婚相手に出会えない?
    2023年2月25日
カテゴリー
  • ブログ
  • 婚活
  • 美容
  • 雑記
人気記事
  • マッチングで持病やメンタルのカミングアウトのタイミングは?
    婚活
  • 結婚はしたいけど恋愛感情が湧かない…
    婚活
  • 若い相手と付き合いたい人のするべきこと
    婚活
投稿カレンダー
2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 4月  
ブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  • プライバシーポリシー
  • ホーム

© osoroimug 2022.

目次